唐揚げって、たまに食べたくなりませんか?

家庭で作る美味しい唐揚げの作り方

みなさんこんにちは。唐揚げといえば、子どもから大人まで大人気の定番メニュー。外はカリッと、中はジューシーに仕上がった唐揚げは、食卓を一気に華やかにしてくれます。たまに食べたくなる唐揚げ!家で作るとなると気合のいる料理です。楽をしてスーパーで買うのもいいのですが、私は油の味、匂いが気になってしまうんです。準備から後片付けまで手間ですが揚げ物を食べたくなったときは自分で作るようにしています。今日は私が家で作る唐揚げのレシピと、私なりの味付けですが美味しく仕上げるちょっとしたコツをご紹介します。

材料(2〜3人分)

  • 鶏もも肉 … 400g
  • 醤油 … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ1
  • すりおろしにんにく … 小さじ1
  • すりおろし生姜 … 小さじ1
  • 片栗粉 … 適量
  • 揚げ油 … 適量

作り方

  1. 鶏もも肉を一口大に切ります。少し大きめにすると、揚げたときにジューシーに仕上がります。
  2. ボウルに醤油・酒・にんにく・生姜を入れ、鶏肉を加えてよくもみ込みます。冷蔵庫で30分ほど漬けておくと味がしっかり染み込みます。
  3. 漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶします。粉は薄すぎず、しっかりとつけるのがポイント。
  4. 170℃に熱した油で揚げます。表面が固まったら一度取り出し、2〜3分休ませてから再度揚げると、外はカリッと中はふっくら仕上がります。

美味しく仕上げるコツ

  • 二度揚げをすると食感が格段にアップします。
  • 片栗粉だけで揚げるとカリカリに、小麦粉と半々にすると衣がサクッと軽い仕上がりになりますので好みで使い分けてみてください。
  • にんにくと生姜は、ご自身でおろし金を使用してすりおろしをしてください。

唐揚げはお弁当のおかずにもぴったり。レモンを添えればさっぱり、マヨネーズをつければ濃厚な味わいに。定番ながらアレンジの幅も広いので、ぜひ自分流の唐揚げを楽しんでみてください。