週末のお出かけにぴったり!中山法華経寺を散策

市川市にある 中山法華経寺(ほっけきょうじ)

日蓮宗の大本山として、鎌倉時代から続く歴史あるお寺です。

まもなく8月も終わり、新しい月が始まろうとしています。秋の時期に私が行きたくなるのがお寺です。今日は市川市にあるお寺のご紹介です。

境内に入るとまず目を引くのが 仁王門。迫力ある仁王像に迎えられると、気持ちが一気に引き締まります。さらに進むと、国の重要文化財に指定されている 祖師堂五重塔 が姿を見せ、まるで時代を超えて旅をしているような気分になります。

季節ごとの表情も魅力的で、春は桜、秋は紅葉が境内を彩ります。特に五重塔と紅葉の組み合わせは見ごたえ抜群!写真好きな人にもおすすめのスポットです📸

アクセスは、JR総武線「下総中山駅」から徒歩約10分、京成中山駅からは徒歩約5分と便利。都内からもすぐ行ける距離なので、ちょっとしたお出かけにぴったりです。

歴史を感じながらゆったりと歩く時間は、日常を少し離れて心を落ち着けてくれます。
今度の週末は、中山法華経寺に出かけてみませんか?✨