市川市妙典こども地域交流館(愛称:ぴあぱーく妙典COCO)について

ichikawa.goguynet.jp/202...

市川市妙典に待望の「市川市妙典こども地域交流館(愛称:ぴあぱーく妙典COCO)」がオープンしました。子どもから大人まで、誰もが楽しみ・学び・交流できるコミュニティ拠点としての魅力をお届けします!


🏠 1. COCO(ココ)とは?コンセプトと名称の由来

正式名称は「市川市妙典こども地域交流館」。愛称「ぴあぱーく妙典COCO」は、子ども(こども)と交流(こうりゅう)の「こ」を重視し、フランス語で「最愛の・お気に入り」の意味を持つ “COCO” に込めた思いが込められています。ロゴは会話を象徴する吹き出しで、「こどもの“こ”」を表現しています 。

施設は以下3つをコンセプトに掲げています:

  1. 子どもの可能性を広げ、健やかな成長を支える場
  2. 国際性豊かで多世代が交流できる地域拠点
  3. あらゆる子どもの居場所

🗓 2. 開館情報・アクセス

  • 所在地:千葉県市川市本行徳1266-1
  • 開館時間:10:00〜20:00(カフェは7:00PMまで、おやこつどいは16:00まで)
  • 休館日:第2・4火曜日、年末年始ほか。おやこつどいのひろばは日曜・祝日休館、カフェは月曜・火曜休み
  • 駐車場:44台分(身障者・福祉用含む)
  • 最寄駅:東京メトロ東西線・妙典駅から徒歩約15分。徒歩でも車でもアクセス良好
  • 無料Wi‑Fi:施設内で「いちかわフリーWi‑Fi」が利用可能

「こどもを中心に大人も自由に利用できる施設」として、予約制も含め、幅広い用途に対応しています (市川市公式ホームページ)。


🌟 3. 多彩な施設を徹底レポート

3.1 みんなのひろば

新聞や雑誌を楽しみながら、自由に過ごせるくつろぎのスペース。親子連れも一人利用もOK

3.2 ぴあほーる(屋内運動場)

バスケ3×3やバドミントンコート2面に対応した本格設備。20分単位の交代制で、安全な室内履き着用が条件

3.3 みはらしねっと(ネット遊具)

くもの巣のような大型ネット遊具。小学生以上が利用でき、予約制で1回約20分。長ズボン・靴下着用が必要

3.4 ものづくりひろば

絵画や工作、ミシン貸出もあるクリエイティブルーム

3.5 じしゅうしつ(自習スペース)

静かな勉強用スペース。子どもだけでなく大人も利用OK

3.6 おやこつどいのひろば(乳幼児スペース)

0~3歳の未就学児と保護者、妊婦さんが安心して過ごせる専用空間

3.7 おんがくしつ(防音音楽室)

ピアノ演奏の部屋とバンド練習部屋の2室を完備。ピアノは30分交代、バンド室は60分貸し出しで、利用登録と初回説明が必要

3.8 かつどうしつ(多目的スペース)

大型鏡付きで、ダンス・演劇・会議にも対応。30分単位の交代制

3.9 ちょうりしつ(調理室)

友達同士や親子で調理体験ができる設備を完備。調理器具は貸出あり

3.10 まんがのへや・ほんのへや・かくれが

漫画や児童書が並ぶ読書室。秘密基地のような「かくれが」スペースは子どもたちに大人気

3.11 かべうちスペース

室内楽器の練習などができる防音壁スペースで、順番に譲り合って利用

3.12 職員配置のじむしつ

案内・受付、図書予約の受け取り、忘れ物管理などを行う窓口完備


☕ 4. カフェ「発酵café ココカラエガオ」

施設内カフェは、発酵食品を中心に心と身体に優しいメニューが揃う話題のスポット。その名も「ココカラエガオ」。豚肉の甘糀ソテー(1000円)や発酵炭酸ジュース(500円)など、テイクアウト可能で天気の良い日はテラス席での利用もおすすめです。


🔄 5. プレ内覧会~オープン後の利用者の声

  • 2025年2月22日 のプレオープンでは、混雑しつつも「本の種類が多くてすごい」「穴に入って読書するこどもたちが楽しそう」と好印象。
  • ブログやSNSでは「乳幼児スペースが安心」「クリエイティブな遊び場が多い」「運動場やネット遊具に大満足」との声も多数。

🧩 6. 利用方法:予約・登録について

貸室(音楽室、運動場、多目的、調理室など)を使うには、使用者登録が必要。市川市の施設予約システムID・パスワード取得のため約1週間〜10日程度の時間がかかります (市川市公式ホームページ)。

※乳幼児スペースや「みんなのひろば」などは自由利用OKですが、音楽・バンド室、体育館、ネット遊具などは個別に当日受付or事前予約が必要です。


🎯 7. COCOの魅力・おすすめポイント

✔ 多世代・多様な交流が可能

小さい子から高校生、若者、大人まで、世代を超えて過ごせる空間。子育て・学び・憩いの場が融合しているのは珍しい。

✔ 全て無料で使える(一部除く)

18歳未満(高校生まで)は、運動場・調理室・音楽室・多目的室が無料で使えます(期間は高校卒業の年の3/31まで) 。

✔ 遊び・学び・創作の好循環

運動→クールダウン→工作→読書など、多様な活動が1つの建物内で完結できるのが魅力。

✔ 安心・快適な施設づくり

防音・床のクッション・角の丸い家具など安全対策も万全 。


🎫 8. イベント・こども作戦会議

定期的に開催される親子向けワークショップやミニイベント、さらには「こども作戦会議」という取り組みも。これは小学4年~18歳の子どもたちが集まって、施設改善やイベント企画を行う自主グループで、すでに活動がスタートしています (市川市公式ホームページ)。


📝 9. まとめ:ぴあぱーく妙典COCOに行こう!

  • 多機能複合施設:運動場・ネット遊具・読書・創作・防音室・調理などすべて揃う!
  • 世代を超えた居場所:子ども・親・学生・高齢者まで利用可能な交流スペース。
  • 無料利用が嬉しい!:18歳未満は大部分のスペースが無料。
  • 発酵カフェ併設:ヘルシーな食事&テイクアウト対応。
  • 参加型運営:「こども作戦会議」で子どもの声で成長する場。

✅ COCOをさらに楽しむためのヒント

活用シーン ポイント
乳幼児連れ 10時台の「おやこつどい」広場でゆったりスタート
小学生 運動やネット遊具の予約はオンライン登録が便利
中高生 バンド・ダンス・自習・調理と活動の幅が広い
大人 フリーWi‑Fiあり。勉強・作業・イベント参加にも◎
グループ利用 多目的・調理室は予約&登録必須!友人・親子で企画も

📅 次はあなたの順番!

ぴあぱーく妙典COCOは、市川市にとっても妙典エリアにとっても、新しい“子どもの居場所”として大きな期待を集める施設です。市民の声から始まった「こども作戦会議」も始動し、今後のイベントやワークショップなど、進化し続ける場として、注目が高まっています。

子育て世代はもちろん、一人での利用、大人同士の学びや交流にも使える未来志向のコミュニティ施設。ぜひ一度足を運んでみて、そのポテンシャルを体感してみてください。これからCOCOは、妙典・本行徳エリアの新たな地域の“ここ”となりそうです。


参考リンク
公式市川市サイト「ぴあぱーく妙典COCO」 (市川市公式ホームページ, ベイちばinfo|千葉周辺エリアで暮らす方のための情報サイト, 市川市公式ホームページ, 市川にゅ~す – 千葉県市川市の地域情報ブログ).