9月7日は一粒万倍日だから銭洗弁天に行こう!
9月7日は一粒万倍日!銭洗弁天で金運アップの願いを込めて
もうすぐ9月。夏の暑さもやわらぎ、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。そんな中で迎える 9月7日(日) は、とても縁起のいい日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。
一粒万倍日ってどんな日?
“一粒の籾(もみ)が万倍にも実る”という意味から、「何かを始めるのに良い日」とされ、特に金運や仕事運アップにご利益があるといわれています。宝くじを買ったり、お財布を新調したりする人も多い日ですね。
そんな縁起のいい日に、鎌倉の 銭洗弁財天 宇賀福神社 で「銭洗い」をしてみるのはいかがでしょうか。
銭洗弁財天とは
鎌倉駅から少し歩いた山の奥にある小さな洞窟。その奥に湧く霊水でお金を洗うと、何倍にも増えて返ってくると伝えられています。洗ったお金は貯め込むよりも、感謝して使うことが大切だといわれています。
鳥居をくぐって境内へ進むと、洞窟の中で竹かごにお金を入れ、湧き水で清める体験ができます。独特のひんやりした空気と、かすかな水音がとても神秘的。
9月7日(日)に行く理由
- 一粒万倍日 × 銭洗い → 金運アップのダブル効果!
- 秋の鎌倉は散策にもぴったり。長谷や小町通りとあわせて楽しめます。
- 週末なのでお出かけしやすい。
おすすめの過ごし方
- 朝早めに参拝して静かな雰囲気の中で銭洗い。
- 洗ったお金をその日のうちに、美味しい鎌倉グルメやお土産に使ってみる。
- 帰り道に北鎌倉や長谷で秋の訪れを感じながら散策。
まとめ
縁起の良い一粒万倍日に、銭洗弁天でお金を清め、新しい季節に向けて運気を呼び込みましょう。9月7日(日)はぜひ鎌倉へ。きっと心も財布も晴れやかになりますよ。私は去年の暮に友人と行きましたが万倍日はとても人が多く、長蛇の列ができているほどでした。駐車場も混んでいましたのでご注意ください。